TEL 0299-87-1399
【電話受付】平日9:30〜17:30
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
相続手続・遺言のことでお悩みなら「ながみね行政書士事務所」にご相談ください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
相続・遺言でお悩みなら「ながみね行政書士事務所」

相続・遺言など家族法務を扱う行政書士・ファイナンシャルプランナーの事務所です。
鹿嶋市・潮来市・神栖市をはじめ、茨城県鹿行地域を中心に、お悩みの方のご自宅まで訪問いたします。
初回相談は無料。お気軽にご連絡ください。



相続手続


このようなことでお困りではありませんか?

相続手続き、何からやればいいんだろう?
遺産分割協議書って、何をどう書けばいいの?
遺族が兄弟姉妹だけだと、手続きが大変になるって本当?
早く手続きを終わらせて、故人の預金を使えるようにしたい!
相続関連のお悩みなら、まずはお気軽にご相談ください!

当事務所では、
・遺産分割協議書の作成
・預貯金の払戻し、株式の名義変更
・自動車の名義変更
などの書類作成・手続きを代行いたします。
また、遺産分割はご遺族だけでは話しづらい話題かもしれません。遺産分割協議についてのご相談もお受けいたします。(親族間で争いのない場合に限ります)


  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

相続手続の料金

項目 料金
基本料金
25万円+(金融資産-1000万円)×0.5%
金融資産が1000万円未満の場合:25万円
相続人が4人以上の場合
4人目以降1人につき+2万円
兄弟姉妹相続の場合
+5万円
相続財産調査
ご遺族様が故人の財産を正確には把握していない場合
10万円
遺産分割についての相談、案の作成
争訟性のない場合に限ります
5万円
預貯金等の相続手続
金融機関1行につき3万円
有価証券の相続手続
証券会社1社につき6万円
自動車の名義変更手続
1台につき3万円
実費
2~3万円程度
相続人の人数などにより前後します
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
相続手続の料金
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
基本料金
25万円+(金融資産-1000万円)×0.5%
(金融資産が1000万円未満の場合:25万円)
相続人が4人以上の場合
4人目以降1人につき+2万円
兄弟姉妹相続の場合
+5万円
相続財産調査
10万円
(ご遺族様が故人の財産を正確には把握していない場合)
遺産分割についての相談・案の作成
5万円
(争訟性のない場合に限ります)
預貯金等の相続手続
金融機関1行につき3万円
有価証券の相続手続
証券会社1社につき6万円
自動車の名義変更
1台につき3万円
実費
2~3万円程度
(相続人の人数などにより前後します)

基本料金に含まれるもの

  • 相続人調査
  • 相続関係説明図・法定相続情報一覧図の作成
  • 相続財産調査(ご遺族様が故人の財産をほぼ把握している場合)
  • 財産目録作成
  • 遺産分割協議書の作成
・着手金として、見積額の2分の1をいただきます。

・実際の料金は見積額から前後する場合があります。


・不動産の登記申請につきましては司法書士に、相続税等の税務の相談及び申告については税理士にお繋ぎいたします。
その際の各士業への報酬は上記料金に含まれておりませんが、ご依頼時にかかる料金の目安を十分に説明いたします。

遺言・終活

「遺言書はお金持ちが書くもの」というイメージがあるかもしれません。
しかし、大きな財産がない場合でも、

・お子さんがいない
・配偶者が認知症
・配偶者やお子さん以外に財産を渡したい
などの場合は遺言書が必要です。

そうではない場合でも、財産をめぐる争い、いわゆる「争続」を予め防ぎたい場合は、遺言書があれば将来の相続手続きをスムーズに進めやすくなります。

また、その他終活に関するご相談も承ります。
まずはご相談ください。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

遺言の料金

項目 料金
自筆証書遺言 遺言書作成指導・文案作成
(法律上、自筆証書遺言はご本人が清書する必要があります)
8万円~
別途実費がかかります
公正証書遺言
15万円~
別途実費がかかります
相続人調査
3万円+実費
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
遺言の料金
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
自筆証書遺言 遺言書作成指導・文案作成
8万円~
(別途実費がかかります)

※法律上、自筆証書遺言はご本人が清書する必要があります
公正証書遺言
15万円~
(別途実費がかかります)
相続人調査
3万円
(別途実費がかかります)
・着手金として、見積額の2分の1をいただきます。

・実際の料金は見積額から前後する場合があります。


FP業務

「相続財産の中に株式が。投資のことなんて全然わからないけど、どうしよう?」
「子供・孫に住宅資金や教育資金を贈与したい。どのように、いくら渡せばいい?」

当事務所の行政書士は、ファイナンシャルプランナー資格も保有しております。
相続・終活とは切り離せない金銭面のご相談もお受けいたします。



  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

FP業務 相談料

時間 料金
最初の1時間
5000円
以降30分ごと
2000円
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
FP業務 相談料
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
最初の1時間
5000円
以降30分ごと
2000円

行政書士紹介

ながみね行政書士事務所 代表 永峯 義仁
行政書士
ファイナンシャルプランナー(AFP)
宅地建物取引士

千葉県立佐原高等学校卒
早稲田大学法学部卒
法律事務所・行政書士事務所に勤務後独立
プロ家庭教師としても活動中
https://www.nagamine-edu.com/

人や家族が末永く幸せに生きていくために必要なことは何だろう?法律、お金、教育の知識があれば、「安心感」を持って生きていけるのではないか?そういう思いで法律と教育の仕事を常に大事にして生きてきました。
潮来市から上京し、早稲田の法学部で学び、法律職に就いて感じたのは「士業に相談することの心理的ハードルの高さ」でした。法的サービスは「安心感」を売る仕事でもあるので、お客様から見て相談しやすい、そして、抱えている問題への不安を軽減する役割を果たす専門家であり続けたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
<お気軽にご相談ください>
TEL 0299-87-1399
【電話受付】平日9:30〜17:30

ご依頼の流れ

Step.1
初回相談のご予約
まずは電話またはメールでご連絡ください。折り返しご連絡いたします。ご依頼内容の概要をおうかがいし、初回相談の日程を設定します。
Step.2
初回相談
お客様のご自宅に訪問し、ご依頼内容を詳しくおうかがいします。
Step.3
お見積もり
相談の内容を元に料金の見積もりを行います。ご依頼内容によっては数日かかる場合があります。
正式に依頼されるかご検討ください。
Step.4
ご依頼・業務着手
正式にご依頼いただき、着手金(見積額の2分の1)をお支払いくださいましたら手続きを開始いたします。
Step.5
業務完了
業務完了のご報告をし、書類などをお渡しします。
料金の残額・実費を銀行口座にお振り込みいただくか、直接お支払いください。
初回相談は無料です

ただし、以下のような場合は有料相談となります。
・手続きを依頼しない前提での相談
・FP業務
・資格試験に関する相談(継続して指導する場合は初回相談は無料です)

主な対応エリア

茨城県鹿嶋市・潮来市・神栖市・行方市・鉾田市・稲敷市、千葉県香取市など

面談の際は、お客様のご自宅にお伺いいたします。

よくあるご質問

  • 初回相談は必ず予約が必要ですか?

    はい。出張相談や手続のために遠方に出かけていることもあるため、完全予約制としております。
    先約がない場合は、お急ぎのご用件にも対応いたしますので、まずはご連絡ください。
  • 土日祝日や夜間にも相談できますか?

    はい。事前に電話(平日9:30~17:30)またはメールでご予約いただければ、通常の営業時間外でのご相談も可能です。
  • なぜ自宅での訪問相談なのですか?

    ①相続手続きに必要となる、金融機関関連、不動産関連など、財産関係の大量の重要書類をご自宅からお持ちいただくのは大変なため。
    ②ご自宅であれば、プライバシーが確保された状態で、落ち着いてゆっくりと相談できるため。
    ③ご家族を亡くされたお客様やご高齢のお客様の、ご移動などにかかる時間的負担、精神的負担、身体的負担を減らすため。
    このような理由で、ご自宅への訪問を行っております。
  • 初回相談にはどれくらい時間がかかりますか?

    1時間~1時間半が目安です。1時間半を超えても初回相談は無料です。

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせは
TEL 0299-87-1399
受付時間:平日9:30~17:30
お問い合わせは、お電話(TEL 0299-87-1399 受付時間:平日9:30~17:30)もしくは下記のお問い合わせフォーム(24時間受付)にご記入いただきご連絡ください。
お電話の場合、外出中は携帯電話に転送されますが、面談中や運転中などは出られないこともあります。留守電に繋がった場合は、お名前とお問い合わせ内容の概要を録音してください。
当事務所からの電話でのご連絡は、事務所電話または携帯電話(下2ケタ37)からおかけいたします。
番号非通知や匿名のお問い合わせにはお応えいたしかねます。

プライバシーポリシー

ながみね行政書士事務所(以下、「当事務所」)は、お客様の個人情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」)を定めます。

 

第1条(基本理念)

当事務所は、個人情報の重要性を認識し、個人情報保護の管理体制を適切に運用するとともに、本ポリシーに則り、個人情報の保護の徹底に努めます。

 

第2条(定義)

「個人情報」とは、個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、住所、電話番号、連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌、指紋、声紋にかかるデータ、及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

 

第3条(個人情報の収集)

当事務所は、業務を円滑に行うため、氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、銀行口座番号等の個人情報をお尋ねさせて頂く場合がございます。

 

第4条(個人情報を収集・利用する目的)

当事務所が個人情報を収集・利用する目的は、以下のとおりです。

1.当事務所サービスの提供・運営のため

2.お客様からのお問い合わせに回答するため

3.上記の利用目的に付随する目的

予め明示した利用目的の範囲を超えて、お客様の個人情報を利用する必要が生じた場合は、お客様にその旨をご連絡し、お客様の同意を頂いた上で利用します。

 

第5条(個人情報の提供)

以下の場合を除き、お客様の個人情報を第三者に開示または提供することはありません。

1.お客様の同意がある場合

2.法令に基づく場合

3.人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、お客様の同意を得ることが困難であるとき

4.公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、お客様の同意を得ることが困難であるとき

 

第6条(個人情報の開示)

当事務所は、お客様本人から個人情報の開示を求められたときは、本人に対し、遅滞なくこれを開示します。ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。

1.本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合

2.当事務所の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合

3.その他法令に違反することとなる場合

 

第7条(個人情報の訂正および削除)

1.お客様は、当事務所の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には、当事務所に対して個人情報の訂正、追加または削除(以下、「訂正等」といいます。)を請求することができます。

2.当事務所は、お客様から前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の訂正等を行うものとします。

3.当事務所は、前項の規定に基づき訂正等を行った場合、または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく、これをお客様に通知します。

 

第8条(個人情報の利用停止等)

1.当事務所は、本人から、個人情報の利用の停止または消去(以下、「利用停止等」といいます。)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行います。

2.前項の調査結果に基づき、その請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の利用停止等を行います。

3.当事務所は、前項の規定に基づき利用停止等を行った場合、または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは、遅滞なく、これをお客様に通知します。

4.前2項にかかわらず、利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、お客様の権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じるものとします。

 

第9条(プライバシーポリシーの変更)

本ポリシーの内容は、法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて、お客様に通知することなく、変更することができるものとします。

当事務所が別途定める場合を除いて、変更後のプライバシーポリシーは、本サイトに掲載したときから効力を生じるものとします。

 

第10条(お問い合わせ)

本ポリシーに関するお問い合わせは、本サイトのお問い合わせフォームよりお願いいたします。

事務所概要

事務所名 ながみね行政書士事務所
所在地 〒314-0031
茨城県鹿嶋市宮中723-20
TEL 0299-87-1399
FAX 050-3153-7895
営業時間
平日9:30〜17:30
(ご予約いただければ上記以外の日時でもご対応いたします)
行政書士登録
2016年11月
登録番号
第16112352号
代表
永峯 義仁

ながみね行政書士事務所